Contact
オーガニックコットンやフェアトレードのオンラインセレクトショップ「Earth & Sky」を運営しています。 http://www.earthandsky.jp 大切なお子様に、またはご出産祝などのギフトにもどうぞご利用ください。 インド古典舞踊バラタナティアム修行中。 メールはこちらからどうぞ。 つぶやいてます。 ![]() ときどきつぶやいてます。 ![]() 検索
最新の記事
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 画像一覧
ブログパーツ
カテゴリ
その他のジャンル
外部リンク
|
1 ![]() 先々週の週末は、横浜から遊びにきてくれた友達と 山の上の最高のロケーションにあるカフェ&ベーカリー モモへ。 お店もかわいいのですが、何より庭というか外が最高。 子供たちもブランコに揺られたり、 その辺を駆け回って冒険したりと、楽しそうでした。 ![]() ![]() ずら~りと見渡せる北アルプス連峰、そして下のほうには犀川がキラキラ。 ![]() 聖湖は少しずつ色づき始めていた木々をきれいに映していました。 ![]() 魚釣りしているおじさんたちは それぞれに、それぞれの時間をゆったり楽しんでいて 楽しくずっとお話してくれる人もいれば、ぴくりとも反応しない人もいて それがおもしろい。 魚釣りは楽しそうには思えないのですが。 温泉に行ったり、私の実家に行ってみたり 田舎を楽しんでもらえたみたいで良かったです。 ![]() そして先週末は、2日続けてたいこ三昧となりました。 土曜日は、初開催の麻績ジャンベサークルの初日! 濃い~方たちが集まって、最高に楽しい、心地よい時間でした。 うちの4年生も約4時間ずーっと叩き続けていたし。 (ご近所の方、村外の方も興味のある方、ご連絡ください♪) で、翌日の日曜は、山を降りた千曲市で縄文まつりというのがあり、 千曲市の子供と大人のジャンベクラブがステージをするというので もともと見に行く予定だったはずが、 流れで、なぜか私も大人チームに出演することに。!! ![]() ちゃんと練習したのは前日が初めてなんですけど。。 とにかくタイコが楽しくてしょうがない私は 大丈夫、のひとこととノリでずうずうしく出させてもらって 歌まで。。。全然うまく叩けないソロまで。。。 いや~でも超楽しかったです。 みなさんのオープンな歓迎っぷりにも感動。 ![]() This was mine! ![]() 縄文まつりも、子供たちがいっぱい頑張って いろいろやっていて、なかなkおもしろいイベントでした~ ![]() ▲
by earthandsky
| 2014-10-29 17:02
| Diary
![]() できばえはさして良くない、なんてことのないパンなのですが 私にとっては、記念すべきパン!! 自家製の酵母で初めて作ってみたパンです。 ![]() 一次発酵ではあまり膨らまなかったけれど 二次で大きく膨らみ、しっとりふわ~のパンになりました! 実は自家製酵母といっても、偶然の産物の酵母ちゃんなのです。 夏に、もらった桃であまり甘くなかったものを、コンポートにして 大きめのジャーにいれて保存しておいたのですが 1ヶ月くらいしてからでしょうか。 これまた、ものすごいタイミングなんですけれど 3日間ほど留守にしていて帰ってきた夜、片付けなどをしていたところ しばらくして、どこからか「しゅーーー」っと、音が聞こえてきました。 ラジオ??ガス??と思って、いろいろと探していたところ この瓶から、たったいま始まったという感じで、泡とガスが噴出し始めているのを発見! すぐに、ほんの少しだけ蓋を緩めると、その瞬間 どばどば~~っと泡と液体が洪水のようにあふれ それが少し収まってから、完全に蓋を緩めた瞬間 「ぼんっ!!!」 と完全にびっくり箱のように、コンポートの桃たちが にょきっと飛び出してきました。 ずーっとコウフン気味に観察していた子供と一緒に、最後の「ぼんっ」で大爆笑したわけですが、、 その流れのおもしろさに一通り感動したあと ふと「これってもしかして、酵母ってやつ?」と思い 特に何もレシピを調べるまでもなく、ただその残った液体だけ集めて そこに小麦粉をいれて、とろろぐらいになるまでよくかき混ぜ 野菜室に入れておくことにしました。 それからほぼ毎日、様子をみながら攪拌したり、小麦粉のえさをあげたりして 今日で1ヶ月くらいたったでしょうか。 ほんのり桃っぽい、発酵した香りで、直観的に、大丈夫と思えたので やっと作ってみる氣になり(遅いです) 今朝めでたく、実験成功となった、 という酵母ちゃんなのです。 ![]() 昨夜こねたときに大分減ってしまったので、また粉と湧き水を足しておいたら 朝、ちゃんとまたぶくぶくして成長していました。 すごいなー。 ![]() 最近、ものすごい変容の流れに入っています。 いろいろなことが起こると同時に、過去に起こったいろいろのことを 全て受け入れて、まわりに還元していくような、そんな時期なのでしょうか。 夕陽をみて満たされる感覚も、今までと違う気がします。 ![]() ▲
by earthandsky
| 2014-10-18 11:28
| Diary
![]() 大量にたまっていた巨峰は生食用を半分残して 半分をぜんぶ「ぽたぽた煮」というものにしました。 長野県の郷土料理といえば、の横山タカ子さんレシピ。 巨峰とひたひたの水で煮るだけなんだけど 最後、皮を全部はがさないといけなくて、結構な手間がかかりましたが これに砂糖と寒天を加えてゼリーを作ったら、なんと美味しいこと。 そしてしばらく見つめてしまうほどに、美しい紫色。 ![]() と、その直後に、今度は箱一杯のナイアガラをいただいてしまいました。 これまた半分、白ブドウジュースに変身する予定。 ![]() 大切な、飲み水。 うちから6キロくらいのところにある、山の神社ふもとにある湧き水。 聖なる山、聖山の聖なる水は、ほんとうにいい水で はじめ、本当に飲めるのかも全然知らないで、 なんとなくこの水は自分達にとって良いと感じ、それだけで飲んでいたくらい。 ここに水を汲みにいく度、老若男女、よくいろんな人に出会い、話が弾むのですが (水の出がちょろちょろなので、すごく時間がかかる) 一昨日の出会いは、強烈でした。 ある人と人の間にある引力というのを、ここまで感じたのは初めてかも。 ここのところ感じていた、本来のレールに乗れている感じ、 それを確信する出会いでした。 その分、整理すべきことが山積みで、頭を悩ませているというか、 見ないふりをしているというか、、 自分がやらなきゃいけないのは重々分かっていながらも そっちに身体が動いていかないので困っています。 (誰か~~) ![]() そういえば、引っ越してすぐに、保育園からこどもと一緒に帰ってきて そこでずっと見ててくれるのは、しずく君兄弟。。。 いつかこのしずくが、大いなる海の中にぽとり。とおちる日を楽しみにしようっと。。 ![]() ▲
by earthandsky
| 2014-10-04 11:15
| Diary
1 |
ファン申請 |
||