Contact
オーガニックコットンやフェアトレードのオンラインセレクトショップ「Earth & Sky」を運営しています。 http://www.earthandsky.jp 大切なお子様に、またはご出産祝などのギフトにもどうぞご利用ください。 インド古典舞踊バラタナティアム修行中。 メールはこちらからどうぞ。 つぶやいてます。 ![]() ときどきつぶやいてます。 ![]() 検索
最新の記事
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 画像一覧
ブログパーツ
カテゴリ
その他のジャンル
外部リンク
|
1 ![]() 小学校の支援学級での藍染に参加してきました。 初めての藍染はもちろんのこと 子供たちと一緒の時間を過ごせることもとっても楽しみにしていました! ![]() 朝の会が終わると、藍染の用意にとりかかりました。 赤い箱に入っているのは大きなシルク布で、学校のみんなや先生ひとりひとりに ビー玉と輪ゴムで絞りをいれてもらってあるもの。 どうなるか楽しみ! 生葉第1弾をみんなでちぎって葉っぱを集めてゆきましたが ![]() 足りなそうだったので、教室のすぐ前にある畑から 茂っている藍をたっくさーん刈り取りました。 藍に混じってバジルが育っていたり いろんな野菜が元気に成長している宝箱のような畑。 みんなで役割を分担して、生葉を洗い、洗った葉と水をミキサーにかけ、濾して絞る。 大きな流れが見えていれば細かいことは全く気にしない! そして抹茶のような染液ができました。 染液だらけの床を何度となく拭くのでも、 白いワイシャツに染液をびやーんとかけられた先生も みんな笑顔!! 飽きたら他のことをしながら、誰かしら作業を続けていく。 段々発酵してきます。 ![]() ![]() 緑色が、空気に触れて酸化し、みるみる青味を帯びてきました。 シルクの布は染まるのが早い!!そして、贅沢に濃い! 綿の布を、液から出し空気に触れさせていると ふわーっ、さーっと、目に見えて色がブルーに変化するのが 本当におもしろい!と思いました。 ![]() ![]() 畑のトマトとクッキー、紫蘇ジュースもみんなにふるまっていただき。 一息いれたあとは、百個以上あるビー玉と輪ゴムを 協力して黙々とはずしていき、、 ![]() 4時間かかって、こんなきれいな布ができました!! 美しいー!!感動。 ![]() ![]() 個人的に持っていった手ぬぐいや、厚手のリネンシャツもいい感じに染まりました。 ほんわりとあったかい、楽しい時間をありがとう。 ![]() ▲
by earthandsky
| 2014-08-29 10:36
| Diary
![]() よく、ブログに子供出てくるけど、商品着ていないよねと言われます。。 おっしゃるとおり。。 兄のおさがりがたっくさーんあるので、そっちを着ていることが多く。 でもアースリングスは着ていますよ! 夏になるとよく着る組み合わせ。 しっとり~したオーガニックコットンのEarthlingsは、夏にぴったり。 汗をよく吸い取り通気性の良いし、 このてろーんとした感じがとってもかわいいです。 ![]() このハーフパンツは、ウェスト部分が太くなっているので 食い込まないし、落ちても来ない、すぐれものでもあります。 一度購入していただいた方は、成長にあわせて買っていただくことも多い 人気商品。 アースリングスの服は、着せてみると、そのこどもらしい可愛さや 目立たないけど、ちょっと違う、ほどよい存在感を感じていただけます。 まだまだ暑い!! 元気いっぱいのお子さんやプレゼントにどうぞ。 チャリティプリントTシャツ ひざ下ハーフパンツ ![]() ![]() ▲
by earthandsky
| 2014-08-19 16:26
| Earth & Sky Info
![]() その都度アップしないわるい癖で、たまに撮る写真も溜まる一方。。 夏休み前にここ1ヶ月くらいの写真をだだーっと。。 ![]() 私の育った地元のほうで、里山の保全などとってもパワフルに活動されている morimorikidsさんにご招待いただき 山の中のログハウスでのバーベキューに。 ↑のブログは本当に勉強になることばかりですが、、ここでもいろんなお話が聞けました。 ![]() 私有地なのに、古墳が。。。 この中はまっくらで、野菜室のような涼しさ!! 前に秋ごろ入らせてもらったときは結構な寒さだったのを思い出しました。 ![]() 携帯だったのでうまく撮れずじまいでしたが、国蝶のオオムラサキ。 たくさんいました。 他にもきれいな緑色のカナブンなど、たくさんいるように見えたのですが みなさん、今年は虫が本当に少ないとおっしゃっていました。 ネオニコ系空中散布が原因だろうとのこと。 実施前に私も中止を求める長文メールを送りましたが 反対の声がたくさん届いてはいるはずだけど やっぱりまだまだ無関心層の数にはとうてい及ばないのでしょうか。 ![]() お仲間の方が栽培からされているという、イガチクという小麦で仕込んできてくれたおうどん。 その場で製麺。 4歳児にとっても最高に楽しい作業です。 ![]() いやーー美味しかった!! 辛味大根のおろしをたっぷりかけておしぼりうどんで。。 他にもいろんなメニューが並び、本当に美味しいお昼ご飯でした。 ![]() 麻績村の神明宮という由緒ある神社があります。 老朽化のため新しい神殿を工事中なのですが、 このお宮で2番目に大きな、大きな、杉の木が、一部屋根にあたってしまっているということで 切り倒される作業がありました。 大好きな木だったし、千年近くもただそこに根を張って見守ってくれていた木を 屋根のために切り倒すなんて~!となんともいえない悲しさもありましたが 作業を見守りに行ってきました。 ![]() こういう木を扱う作業をお仕事とされている、なんとかフォレストという会社がきていて 若い人たちが、それはそれは丁寧に計画されたんだろうなあと思われる進み方で ゆっくり木は短くなっていきました。 3,4日かかったような気がします。 半月になったのを一切れ(大きな木の幹ですが、、)もらい、庭においています。 何百年前のものだろうと思われる木の実が年輪にいくつか挟まっていました。 神聖な鎮守の森にずっと根を張っていた木が庭にあるなんて、ありがたや。 ![]() 先週には、完成した仮殿に御神体をお引越しする遷座祭にも行ってきました。 ものすごい寒い、冷たい風が吹いていて、それからしっかり風邪をひきました。 野口整体を少しずつですが勉強している我が家は、 風邪は身体の掃除をする良い機会と捉えているので ちょっと辛かったですがしっかりと観察して経過しまして今は元気です! ![]() 釣りもしつつ。 ![]() ![]() 移住前からお世話になってる素敵なご家族ふたごやさんちで草木染め。 子供たちとわいわい、にぎやかな一日でした。 ![]() ![]() ![]() チプカとプクチカさんやひなたやさんなど たのしいお店が集まっている伊那市にも行きました。 久しぶりにつぶつぶランチ美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() そして昨日は、お隣の長野市大岡で農業を営まれている よろこぶつち農園さんちへ、総勢20人くらい?でおしかけ、 みんなで持ち寄りご飯を美味しく美味しくいただきました。 あんなふうに、古い家を少しずつ直しながら 食べるものを自分で作り、宇宙の流れにまかせるように 暮らしていきたい~~ 楽しかった! ![]() ▲
by earthandsky
| 2014-08-06 16:26
| Earth & Sky Info
1 |
ファン申請 |
||